学术信息
当前位置: 首页 > 学术信息

“21世纪的思想课题——转型时期价值观的重建”研讨会

北京大学哲学系百年系庆活动之一


                  “21世纪的思想课题——转型时期价值观的重建”
                                       研讨会议程

北京大学哲学系

大阪经济法科大学亚洲太平洋研究所


2011年9月16-17日

北京大学守仁国际会议中心中馆(未名湖南岸)



                                            议   程
     9月16日

开幕式:(9:30—10:00)

○ 主持人
       北京大学哲学系丰子义教授

○ 领导致辞
北京大学代表(李岩松副校长)
大阪经济法科大学代表(吴清达常務理事)
          

○ 欢迎辞
北京大学哲学系代表(王博主任)
大阪経済法科大学代表(岩佐茂教授)

○ 合影(10:00—10:15)


学术研讨

第一单元(9:50—12:30)

主持人
○日方:岩佐茂教授
○中方:李徳順教授
发言时间:武者小路公秀教授20分钟,其余学者每人控制在15分钟之内(包括翻译时间)

報告人
武者小路公秀(大阪経済法科大学):超越“殖民地主义近代化”的内发思想「植民地主義としての近代化」を超克する内発思想

丰子义(北京大学):全球化与资本的双重逻辑
                        グローバル化と資本の二重ロジック

高田純(札幌大学):人与自然和社会——存在论与价值论视角下的环境问题之考察(人間と自然?社会―環境問題の存在論的及び価値論的考察)

大河内泰樹(一橋大学):从霍耐特的承认理论角度看马克思的劳动与承认
                           マルクスにおける労働と承認 A?ホネットによる承認論の視点から

郭建宁(北京大学):马克思主义中国化与建设共有精神家园
                        マルクス主義の中国化および共通的な精神故郷の構築

渡边宪正(関東学院大学):马克思的社会理论与自我关系视点
                             マルクスの社会理論と自己関係視座

孫伟平(中国社会科学院):关于电子文化的人文忧思
                                 電子文化への人文的心配

午餐、休息

第二单元(14:00—17:30)

主持人
○日方:金泰明教授
○中方:郭建宁教授
发言时间:每人控制在15分钟之内,包括翻译时间,有空余时间可以安排讨论。中间休息一次。

報告人
岩佐茂(CAPP客員教授):马克思的生活者思想
                             「マルクスにおける生活者の思想」

李徳順(中国政法大学):怎样看“普世价值”
                           「普遍的価値」の見方

王东(北京大学):马克思晚年哲学创新的思想升华——从唯物史观到世界史观
                            マルクスの晩年哲学思想のイノベーションについて

竹田青嗣(早稲田大学):市民社会与相互承认 近代国家的黑格尔?构想
                            「市民社会と相互承認 近代国家のヘーゲル的構想」

山脇直司(東京大学):全球在地化公共哲学之关系主义的“自我—他者—世界”论(グローカル公共哲学の関係主義的「自我―他者―世界」論)

吴向東(北京師範大学):价值观的核心问题及其解答的前提批判
                            価値観の中心的な問題及びその解答の前提的批判

金泰明(大阪経済法科大学):在社会契约论谱系中对“霍布斯问题”的原理性考察『ホッブズ問題』の原理的考察―社会契約論の系譜で

山根共行(大阪経済法科大学):康德实践哲学的当代意义
                              「 現代におけるカント実践哲学の意義」

苫野一徳(CAPP研究員):社会构想的现象学方法论
                         社会構想のための現象学的アプローチ
 
9月17日

第三单元((9:00—11:30)
主持人
○日方:武者小路公秀教授
○中方:王东教授
发言时间:每人控制在15分钟之内,包括翻译时间,有空余时间可以安排讨论。中间休息一次。

報告人
武者小路公秀:(大阪経済法科大学):现代日本的历史地理观点及其思想性课题(現代日本の歴史地理的視座とその思想的課題)

馬俊峰(中国人民大学):自由与平等:形式与实质的矛盾及其解决
                              自由と平等:形式と実質の矛盾及びその解決方法

聂锦芳(北京大学):“历史向世界历史”转变的过程和环节
                         「歴史が『世界歴史』に変わる」のプロセスと段階について論じる

鈴木規夫(愛知大学):现代化与科学的信仰或信仰的科学——以伊斯兰教为方法的可能性(近代化と科学の信仰あるいは信仰の科学―方法としてのイスラームへ)

仰海峰(北京大学):消费社会的兴起与鲍德里亚的哲学批判
                         消費社会の勃興とボードリヤール哲学に対する批判

鳥羽美鈴(CAPP研究員):法国共和主义图示的解构
                             フランス共和主義的図式の脱構築

徐 春(北京大学):处于全球化悖论中的可持续发展
                       グローバリゼーションというパラドックスにおける持続可能な発展

楊学功(北京大学):全球化与“中国模式”——兼谈雷默的“北京共识”
                         グローバル化と“中国モデル”について論ずる

藁科智恵(東京外国語大学):鲁道夫?奥托的认识论框架——以其与弗里斯的关系为中心(ルドルフ?オットーにおける認識論的枠組み―フリースとの関係を中心に)

闭幕式(11:30-12:00)
○日方总结致辞:武者小路公秀教授
○中方总结致辞:聂锦芳教授

TOP